
遅いブログアップになりましたが、暫くはこのパターンが続くものと思います。
1年振りの夜間作業で少々疲れましたが、今夜の祝子トンネルを終えると来週の月曜日から木曜日までと、再来週月曜日の須美江トンネルで夜間作業が終わり、後は12月11まで昼間の点検業務で完了です。
その間に釣研関係の釣り大会が二つ。
今度の日曜日は門川でWFGチヌの支部予選会、その次の日曜日は長崎で釣研FGクロ釣り選手権大会。
そして23日の勤労感謝の日は祝子で神の音コンサート、12月2日は航空自衛隊新田原基地のエアーフェスタ、8日~9日はある釣り団体のクロ釣りトーナメントと、かなりのハードスケジュールです。


去年はこのハードスケジュールや愛犬ラッキー君の死去などが原因で帯状疱疹を患い、今に引きずっています。

患ったのでしたが、今年は二の舞を踏まぬように気を付けなければです。
さて今日は、1878(明治11)年のこの日、東京大学にお雇い外国人教師として招聘されたイギリスのジェームズ・ユーイングが、持参した蓄音機を使って日本初の録音・再生の実験を行ったことにちなみ 日本記録メディア工業会(平成25年3月31日解散) が制定した 「録音文化の日」 記念日です。


それではどちら様も、今日のお昼からもぼちぼち張り切って明るく元気に笑顔で楽しくお過ごし下さい。
ご安全に

最終更新日 : 2020-09-29