
今日は二十四節気の一つで、暖かさで雪が雨に変わり、雪解けが始まって草木が芽吹き、農耕の準備を始める目安とされている 「雨水」 です。
本格的な春はまだ先ですが、忍び寄る春の気配に草木が蘇るという意味があるようにこれからは日毎に春の足音を感じるようになってくることでしょうね。

今朝は、気温も高めで、雨水に相応しい


雨水の頃から寒い日が三日ほど続くと、その後四日間ぐらいは暖かい日が続くという 「三寒四温」 を繰り返しながら、春に向かっていき、啓蟄を迎えていよいよ春分の日です。
ちなみに地方によっても違うようですが、この日に雛人形を飾ると良縁に恵まれるといわれています。
それではどちら様も、今日もぼちぼち張り切って明るく元気に笑顔で1日を楽しくお過ごし下さい。

今日も一日ご安全に

最終更新日 : 2020-09-29