
雨の春分の日となりましたが、暖かな朝です。
ご当地延岡市の日中の予想最高気温は何と26度。

海上は波が高いようで、予報では2.5メートル後1.5メートルとなっており、島野浦の渡船は船止めでしょうか

朝降ってるこの雨は昼過ぎには上がって曇りになる予報です。
ただ、所によっては昼前まで雷を伴うそうで注意が必要かもしれませんね。

さて今日は、「自然をたたえ、生物をいつくしむ」ことを趣旨とする国民の祝日である 「春分の日」 です。
春分の日の 春分(しゅんぶん) は、二十四節気の一つで毎年3月21頃です。
この日から清明までの期間も春分と言いますが、 『暦便覧』 には「日天の中を行て昼夜等分の時なり」とあり、春分には昼と夜の長さがほぼ同じになると言われています。
が、実際には昼の方が夜よりも長いのが実際で、日本付近では平均して昼が夜よりも約14分長いのだそうです。
「春分の日」は、国立天文台が算出する天文学的な春分日をもとに閣議で決定され、前年の2月に 官報(『暦象年表』) で告示されます。
春分の日を中心にはさんで前後7日間が春のお彼岸で、春分の日を境に次第に昼の時間が長くなり、いよいよ本格的な春が訪れるようになります。
それではどちら様も、今日もぼちぼち張り切って明るく元気に笑顔で春分の日の1日を愉快にお過ごし下さい。

今日も1日ご安全に

最終更新日 : 2020-09-29