
昨夜遅くまで降っていた

このまま降らなきゃ良いですね。


今日7月14日は7(な)1(い)4(し)で「ないし」の語呂合せから 内視鏡医学研究振興財団 が2006(平成18)に制定した 「内視鏡の日」 です。
1950(昭和25)年、世界で初めての胃カメラによる胃内撮影に日本で成功しましたが、それ以来、内視鏡は食道や胃、大腸のガンなどを早期発見、早期治療するために大切な役割を果たしてきました。
また内視鏡は消化器科だけでなく、泌尿器科や呼吸器科、耳鼻咽喉科、産婦人科、脳神経外科、整形外科など、幅広く用いられ、現在でも進化発展しています。
私も毎年1年に一回、忘れないようにと誕生日の前後に胃と大腸の検査を受診していますが、今年は6月に申し込んだにも拘らず8月中の空きが全く無くて、9月2日の受診になってしまいました。

この背景には 平野消火器科 の平野先生の正確な内視鏡技術の高さがあるのでしょうね。
それではどちら様も、今日もぼちぼち張り切って明るく元気に笑顔で日曜の1日を楽しくお過ごし下さい。

今日も1日ご安全に

最終更新日 : 2020-09-29