
今日も朝から晴れ渡ったご当地延岡、予想最高気温は34度、うだるような暑さになりそうです。



1959(昭和34)年7月31日、特急こだまが狭軌鉄道での世界最高速記録163km/hを樹立し、「シンカンセン」としてその名を世界に轟かしました。
今日はそれにちなみ 「こだまの日」 記念日です。
しかし、これは新幹線実現のための実験であって、東海道新幹線が実際に開通したのは、これから5年後の1964(昭和39)年の東京オリンピックが開催された年でした。
『こだま』 と言う愛称は一般公募で決まりましたが、票が一番多かったのは「はやぶさ」で、「こだま」はそれほど多くなかったそうです。
それでも最終選考で「こだま」に決定したのは「こだま」は木霊、つまり山彦のことであり、「1日で行って帰ってくることが出来る」という意味から『こだま』が選ばれたという逸話が残っています。
私が生まれて初めて乗った新幹線も「こだま」でしたが、21か22の時に東京から大阪を往復し、当時まだ無名だった和田アキ子なんかと一緒に読売テレビに出演たものでした。

それではどちら様も、ニッポン列島が猛烈な暑さになりそうな本日、熱中症に気を付けながらぼちぼち張り切って明るく元気に笑顔で1日を楽しくお過ごし下さい。

今日も一日ご安全に

ちなみに現在のこだまの最高速度は270km/hです。
最終更新日 : 2020-09-29