
記録的大雨をもたらした台風19号は12日から13日未明にかけて関東を縦断し、 関東や甲信越地方の各地に大きな被害 を出して三陸沖を北東に進んでいますが、長野市では千曲川、福島県では阿武隈川などが氾濫し、これまでに分かっているだけで4人の方が亡くなり17人が行方不明、106人の方がけがをされているそうで、被害は今後もっと増えて来そうです。
九州より心からお見舞いを申し上げます。
しかしそれにしても最近の雨は昔では考えられないような降り方をしますので、これまでのような防災意識で自分の命を守るのは困難になって来たのかもしれません。
九州は広い範囲で安定した良い天気になりました。
今になって強い風が吹くご当地延岡ですが、朝から秋晴れの良い天気です。
「栗(九里)より(四里)うまい十三里(9+4=13)」の「十三里」とはサツマイモの異名で、江戸から十三里離れたところにある川越のサツマイモがおいしかったことから生まれた言葉です。
今日10月13日は、10月はさつまいもの旬であり、江戸から川越までの距離が約13里(約52㎞)なので、さつまいもが「栗(九里)より(四里)うまい十三里」と言われていたことに由来して、埼玉県川越市の市民グループ・川越いも友の会が制定した 「サツマイモの日」 記念日です。
焼いてもふかしても炒めても美味しいサツマイモ、私も毎日のようにイモの液体にお世話になっていますが、これから寒くなるにつれ、お湯で頂くのが美味しい季節になってきますです。
それではどちら様も、今日もぼちぼち張り切って明るく元気に笑顔で日曜の1日を何事も無くお過ごし下さい。 

今日も1日ご安全に 

最終更新日 : 2019-10-13