さて、今日10月の第2月曜日は国民の祝日である「体育の日」です。
体育の日の意味とは、「国民がスポーツに親しみ、健康な心身を培う日」という趣旨ですが、この趣旨には、スポーツや運動を通して健康なカラダを作ることはもちろんですが、健康のことについて考えたり、人と関わることの大切な要素があります。
ですので、体育の日はカラダを動かすだけが目的ではなく、人と関わることにより心を成長させるような経験をすることに意味があります。
元々、 体育の日 は1999年(平成11年)までは、毎年10月10日に制定されていましたが、ハッピーマンデー制度によって2000年(平成12年)以降からは、体育の日は10月10日という固定の日ではなく、10月の第2月曜日に日にちが変更されたものです。
ちなみに ハッピーマンデー制度 というのは、法改正により特定の祝日を月曜日に固定することで、祝日が平日の間に来ないように、あらかじめ月曜日に定めておくことで、土曜日、日曜日、月曜日の三連休となるようにしておくものです。
この体育の日は2020年以降は「体育の日」の名称は 「スポーツの日」 に改められますが、しかし、東京オリンピックが開催される2020年だけは「スポーツの日」が、オリンピック開会式の7月24日に移動し、併せて、2020年は「海の日」が7月23日になります。
したがってこの移動により、2020年は7月23日(木)~26日(日)の4連休が実現することになりますが、これが夏の シルバーウィーク となりました。
ただし、10月から7月に移動したため2020年の10月には祝日が無くなって、1963年以来、57年ぶりの祝日なしの10月となりました。
「スポーツの日」への名称変更は翌年以降も続きますが、7月に移動するのはオリンピックのある2020年だけで、翌年以降、「スポーツの日」は10月の第2週月曜日(2021年は10月11日)になります。
これとは別に、天皇誕生日は今までの12月から、2020年の2月23日に新しい天皇陛下が即位されることに伴い、2月23日が初めての国民の祝日「天皇誕生日」となりますが、2020年2月23日は日曜日のため、翌24日の月曜日が振替休日となります。
来年の祝日は勘違いが多くなりそうで、お互い注意が必要名でしょうね。
ってことでどちら様も、体育の日の今日もぼちぼち張り切って明るく元気に笑顔で何事も無く1日をお過ごし下さい。
今日も1日ご安全に
最終更新日 : 2019-10-14