FC2ブログ

価値ある1尾

磯に立って51年。 これまでに幾度となく後悔や挫折、屈辱を味わい、喜びや悲しみ、感動など様々な経験をさせて頂きました。 釣りに夢中になっていた頃に生まれのが私の生涯のテーマとなった『価値ある1尾』です。しかし、古希を過ぎてからは釣りの話題もめっきり減ってしまい、テーマとは程遠い話題がほとんどになってしまいました。 老いぼれ釣り師の少しばかりの釣行記と身体のリハビリや孫の話題、旅の話題、つまらないボヤキなどを1年無休で綴っているブログです。

Top Page › その他諸々の話題 › 11月4日(月)・ユネスコ憲章記念日
2019-11-04 (Mon)  07:42

11月4日(月)・ユネスコ憲章記念日

おはようございます。






昨日の文化の日の振り替え休日の今日も良い天気のご当地延岡です。

P1080609.jpg



これは1946年11月4日にユネスコ憲章が発効し、ユネスコ(UNESCO, United Nations Educational Scientific and Cultural Organization, 国際連合教育科学文化機関)が発足したことを記念するものです。
今日11月4日は  「ユネスコ憲章記念日」 です。

これは1946(昭和21年)11月4日に教育・科学・文化の発展と推進を目的とする「国際連合教育科学文化機関憲章」(ユネスコ憲章)が発効し、ユネスコ(UNESCO)が発足したことを記念するものです。


「UNESCO」の名前は正式名称「United Nations Educational, Scientific and Cultural Organization」の頭文字に由来する。日本語では「国際連合教育科学文化機関」といい、国連の専門機関で、本部はフランスのパリにあり、現在191ヶ国が加盟しています(+準加盟6ヶ国)。


アメリカは運営方針に不満を訴えて1984年に脱退しましたが20033年に復帰、イギリスも1985年に脱退して1997年に復帰しました。


なお日本は1951年7月2日に加入しており、こちらは「ユネスコ加盟記念日」になっています。


ユネスコは戦争の原因は人の心の中にあるとして、世界の人々の教育水準の底上げをしようという運動をしている機関で、そのため、識字率の向上、図書館の設置、教育機関や制度の普及などに尽力しています。



a98b1120712ae2558c294773114e59b3-347.jpg






それではどちら様も、今週もぼちぼち張り切って明るく元気に笑顔で1週間を何事も無く楽しくお過ごし下さい。 


この一週間どうぞご安全に 


最終更新日 : 2019-11-04

Comment







管理者にだけ表示を許可