
ご当地延岡の今朝はとても良い天気です。
この天気も今日の日中までのようで、夕方から下り坂になって明日は曇りのち雨、明後日は曇り時々雨となっています。
曇り時々雨の予報も嫌ですが、問題は波で、明日は1.5mで明後日は
となる予報です。


12月(師走)は「鰤」が魚篇に師と書くことと、20日は「ぶ(2)り(0=輪)」の語呂合せが 「鰤の日」 の由来です。
鰤の名の由来は、あぶらの多い魚で「アブラ」の「ブラ」が転じて「ブリ」と呼ぶようになったとか、昔は火にあぶって食べることが多い魚だったことから、「あぶり」が「ぶり」になったなどなど地方によって諸説あるようです。
そしてブリは成長するにつれて呼び名の変わる出世魚でもあり、縁起の良い魚です。
ちなみに関東では、ワカシ➡イナダ➡ワラサ➡ブリと呼び、関西では、ツバス➡ハマチ➡メジロ➡ブリと呼ばれていますが、だいたい80センチ以上をブリと呼ぶようです。
蛇足ですが、宮崎では一般的に40cmまでをやず、60センチ前後までのをハマチ、それ以上をブリと言ってるようです。
ここ宮崎県北部の磯でも昔はよく釣れていたのですが、最近はハマチを含めてとんと顔を見ないようになってしまいましたです。
お正月には、今からが旬のブリの刺身で日本酒をちびりちびりやりながら、のんびりと過ごすのも風情があって良いものですね。
ってことでどちら様も、今年も残り10日余りとなった今日もぼちぼち張り切って、明るく元気に笑顔で1日を抜かり無く楽しくお過ごし下さい。 

今日も1日ご安全に 

最終更新日 : 2019-12-20