おはようございます。
ご当地延岡の今日の天気は曇りですが、予想最高気温は何と20℃、4月の気温です。
7時を過ぎても外は明るくならない今朝でした。
さて、今日1月7日は 「七草粥の日」 です。
七草粥 とは、春の七草を使って作るお粥のことで、昔からの風習で1月7日に食べますが、新年から数えて7日目は、人を大切にする「人日(じんじつ)の節句」と言い、桃の節句や端午の節句などと並ぶ「五節句」のひとつです。
この日に七草粥を食べることで、正月から日常になる区切りともされています。
また、七草粥には「1年間健康で過ごせるように」という無病息災の願いが込められており、正月においしいごちそうをたくさん食べて弱ってしまった胃腸の調子を整える効果も期待出来、「セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スジシロ」の七種は、前日の夜、俎に乗せ、囃し歌を歌いながら包丁で叩き、当日の朝に粥に入れるのですが、呪術的な意味ばかりでなく、おせち料理で疲れた胃を休め、野菜が乏しい冬場に不足しがちな栄養素を補うという効能がある先人の知恵です。
今日は 七草粥 を食べて胃腸を労わってあげましょうかね。
ってことでどちら様も、今日もぼちぼち張り切って明るく元気に笑顔で1日を楽しくお過ごし下さい。
今日も1日ご安全
最終更新日 : 2020-01-07