FC2ブログ

価値ある1尾

磯に立って49年。 これまでに幾度となく後悔や挫折、屈辱を味わい、喜びや悲しみ、感動など様々な経験をさせて頂きました。 釣りに夢中になっていた頃に生まれのが私の生涯のテーマとなった『価値ある1尾』です。しかし、古希を過ぎてからは釣りの話題もめっきり減ってしまい、テーマとは程遠い話題がほとんどになってしまいました。 老いぼれ釣り師の少しばかりの釣行記とリハビリ運動や孫の話題、旅の話題、つまらないボヤキなどを1年無休で綴っているブログです。

Top Page › 釣りの話題 › 第31回釣研FG クロ釣り選手権大会
2020-01-22 (Wed)  16:08

第31回釣研FG クロ釣り選手権大会

昨年開催予定だった釣研FG クロ釣り選手権大会は悪天候のため1月19日に延期になっていましたが、この日は天候もまずまずで、予定通りに開催されました。

各地から大分県南に集った釣研FGの会員は145名。

私も延岡支部の会員14名と一緒に参加、午後10時の受付を終えるのを待って地松浦の渡船基地に移動。
11時前には出港し、日付が変わる前には全員の瀬上がりを終えました。

私が大坪、北園会員と一緒に3人で瀬上がりしたのは  の「小島」。

すぐ後ろの山は大島の地で、その奥には生活道路が走っています。




ロケーション的にはこんな感じで、鶴見大島の田ノ浦港の南に位置します。

IMG_2303 - コピー



2人の竿出しがベターですが、3人での竿出しも問題ありません。


 の画像の右端と真ん中の船着け、それに  の画像の左端に釣り座を構えましたが、私の経験からすると右端が一番実績が高いようで、次いで船着けでしょうか。

残念ながら私は、左端の釣り座で40アップのクロを釣ったことはありません。 

この日は、左端に私が、真ん中に大坪会員、右端に北園会員が釣り座を構え、二人は早速く夜釣りを開始しました。




私は火曜日から続いていた夜間作業の疲れと睡眠不足で夜釣りを断念、だれやみをやって寝袋に潜り込み寒さを感じることなく4時前まで爆睡しました。

目覚めると直ぐに顔を洗い、お湯を沸かしてカップ麺で体を温めながらの朝食を済ませ、4時20分から夜釣りをスタートしたのでした。





夜釣りをやっていた二人に状況を訊くと全くエサは無くならないとの事で、クロは不発。

しかし、大坪会員は68㌢の立派な真鯛をゲットしていましたが、悲しいかな他魚。

私も左端から仕掛けを流しますが、二人に同じく全くエサに変化がありません。

今日はこのまま3人とも40アップのクロはボーズで終わるかと嫌な予感が過りましたが、夜が白じんできた午前6時過ぎの好機にすべてを賭けました。

北園会員は、朝飯を終えると横になって休憩しています。

そのスキに彼の釣り座に割り込んで竿を出すと3投目にエサに変化が、そして4投目に待望のアタリ。

このアタリは素バリを引きましたが、確実にクロがいることを確信して振り込んだ5投目で食わせたのが  の手応え満点の口太でした。

無事にタモに納めたのは午前6時53分、嬉しい嬉しい1尾です。

 釣研~2



時合いはそう長くはありません。

釣り座を北園会員に譲って鈎を結び直してると、大坪会員の竿が大きく曲がりました。

慎重なやり取りで浮かせ、タモに納めたのはこれまた軽く45㌢は超える良型の口太。  

次いで北園会員もやや小振りながらこれも40アップの見事な口太をタモ入れです。 

時合いを逃すまいと大坪、北園会員の間から慌てて私も竿を出し、この日の競技規定であった2匹までの総重量の2匹目となる  の44㌢の口太をタモで掬ったのでした。   

私はトーナメント以外の釣りでは美味しく食べることを優先してライブウェルは持参しませんので、釣ったら直ぐに野〆をして血抜きした後クーラーの水氷で保管してますが、この日も同じようにして保管して検量に持ち込みました。

こうすることによってライブウェルで活かしておいて検量後に〆たストレス一杯のクロより、はるかに美味しく食べることが出来るのです。

最近は、何を考えてるのか普段の釣りでもライブウェルを持参して活かしたまま回収の船に乗り込む釣り人を多く見掛けますが、重いライブウェルは迷惑千万なだけですので、ライブウェルの本来の役目をもう一度考え直してもらいたいものです。

釣った魚にはストレスを与えず、釣ったら直ぐに〆て血抜きをして水氷で保管する。

これが釣った魚を美味しく食べるために昔から釣り人が守って来た姿勢なのです。





検量の結果、山口支部の山本さんの2匹重量3310㌘にわずか80㌘届かずに準優勝でしたが、




久々の嬉しいお立ち台でした。





上位3人の仕掛です。

第3位の中川さんは日中釣り仕掛けで、山本さんは夜釣り仕掛け、私は夜釣りと日中の折衷仕掛けです。





寒竹釣研FG 会長から準優勝の盾を。





会長、ありがとうございました。




そして副賞は発泡酒6缶×4パックとスピニングリールを頂きました。





数年前に離島のオナガ釣り用以外のリールは全てシマノからダイワに変えましたが、頂いたリールはっそれを見透かしたかのようにダイワのインパルト競技LBD、発泡酒共々に嬉しい副賞でした。

株式会社釣研様、釣研FG 様、釣研FG の会員様ありがとうございました。





副会長の任務で、山本さんに恒例の優勝者インタビューを。




そして今回は嬉しいことがもう一つ。

一緒に参加した延岡支部の寺田泰隆会員が5位に入賞したのでした。 

寺田君、 おめでとうございました。   




受付、検量会場の番匠川河川敷公園。

皆さん、お疲れ様でした。

そして、株式会社釣研様や釣研FG の役員さん、釣研FG 東九州支部の皆さん、参加されました釣研FG 各支部の会員さん、一緒に参加した延岡支部の会員など色んな方々に大変お世話様になりました。

本当にありがとうございました。






藤井君、日程が合えば男女群島でも宜しくお願いしますね。

みどりちゃん、二日間大変お疲れ様でした。





大坪君も北さんにも、2匹目にデカいのが来なくて残念でした。

たらればじゃありませんが、もし釣れていたらどうなっていたのか分からないところでした。


この日も楽しい釣りをありがとうございました。

それにしても、これって何を喜んでいたのでしょうかね 

IMG_2253.jpg



仕事中にかなりの重さの構造物を運搬中に身体を捻って右足に落とし、右足の親指は生爪、右の脇腹を痛めていましたが、踏ん張って釣りをやり、夜間作業も頑張った1週間でした。 




最終更新日 : 2020-01-22

No Subject * by への河童
みどりちゃん、こんばんは。

釣研FG クロ釣り選手権大会は大変お疲れ様でした。

天候にも恵まれ、大勢のFG会員が参加してハイレベルな検量で大会を盛り上げて頂きましたことに感謝するのみです。

また当日は、久し振りにみどりちゃん他藤井君やその他の釣友の皆さんとお話が出来て良かったです。

コメントありがとうございました。

次は小倉かな?
それではまた。

こんばんは♬ * by みどり
準優勝おめでとうございます♡
池永名人、大喜びしていましたが、私もとても嬉しかったです!

(๑╹ω╹๑ )久しぶりにお会いできた喜びもありました。

お仕事もお疲れ様です。
またお会いできる日を楽しみにしています♬

Comment-close▲

Comment







管理者にだけ表示を許可

への河童 No Subject

みどりちゃん、こんばんは。

釣研FG クロ釣り選手権大会は大変お疲れ様でした。

天候にも恵まれ、大勢のFG会員が参加してハイレベルな検量で大会を盛り上げて頂きましたことに感謝するのみです。

また当日は、久し振りにみどりちゃん他藤井君やその他の釣友の皆さんとお話が出来て良かったです。

コメントありがとうございました。

次は小倉かな?
それではまた。
2020-01-24-20:35 * への河童 [ 編集 * 投稿 ]

こんばんは♬

準優勝おめでとうございます♡
池永名人、大喜びしていましたが、私もとても嬉しかったです!

(๑╹ω╹๑ )久しぶりにお会いできた喜びもありました。

お仕事もお疲れ様です。
またお会いできる日を楽しみにしています♬
2020-01-23-19:34 * みどり [ 編集 * 投稿 ]