
午前4時半に目が覚めると、雨音が。


さて、今日2月29日は4年に一度しかない日「閏日(うるる日)」です。
4年に1度(ただし400年に97日)の閏年(うる年)には、2月28日の翌日に閏日として29日が入りますが、これは、1年の日数が365日ではなく正確には365日と6時間、日に表すと365.2422日なので、そのずれを調整する為にあるのです。
なお、2月24日と25日の間に閏日「2月24日」を置き、以降の日を1日づつずらすとしている国もありますが、これは、紀元前713年にローマ暦に閏日が導入された時以来の伝統で、日本の暦には採用されませんでした。
英語では閏日のことをleap day(跳躍の日)と言いますが、これは、普段の年はその前年の同じ日より1つだけ曜日がずれるが、閏年の翌年は2つずれる、つまり、曜日を1つ飛び越える(leap)からです。
かつてイギリスでは、4年間の内でこの日だけ女性から男性へのプロポーズが伝統的に公認され、男性はそれを断わることは出来ない日とされていたそうで、日本にもそんな風習が現在もあったならどんなだったでしょうね。
ここで小さな疑問です。
当然、閏年の今日が誕生日の人も居ますよねぇ~、そんな閏年の日に生まれた人の誕生日ってどうなるのでしょうか
日本では「年齢計算ニ関スル法律」という法律があって、2月29日に生まれた人は2月28日の午後12時に加齢すると決められており、そのため、閏年の閏日に生まれた人は、閏年ではない平年の場合、3月1日の人と同じ誕生日とされているのだそうです。
つまり、今日生まれた人の誕生日のお祝いは明日ってことですね。
日本は今、大変な困難に直面したまま今日で2月も終わりです。
下手な能書きなど一切要らないのです。
みんなで力を合わせて、ウイルスの蔓延を防ぎ、明るく希望に満ちた3月にして行こうではありませんか。
それではどちら様も、今日も手洗いとうがいを励行しながらぼちぼち張り切って、土曜の一日を明るく元気に笑顔で楽しくお過ごし下さい。
今日も1日ご安全に
最終更新日 : 2020-02-29