FC2ブログ

価値ある1尾

磯に立って49年。 これまでに幾度となく後悔や挫折、屈辱を味わい、喜びや悲しみ、感動など様々な経験をさせて頂きました。 釣りに夢中になっていた頃に生まれのが私の生涯のテーマとなった『価値ある1尾』です。しかし、古希を過ぎてからは釣りの話題もめっきり減ってしまい、テーマとは程遠い話題がほとんどになってしまいました。 老いぼれ釣り師の少しばかりの釣行記とリハビリ運動や孫の話題、旅の話題、つまらないボヤキなどを1年無休で綴っているブログです。

Top Page › その他諸々の話題 › 3月2日(月)・ミニの日
2020-03-02 (Mon)  05:09

3月2日(月)・ミニの日

 おはようございます。





今日の天気は晴れ、予想最高気温も19℃、どれだけ風が吹くかにもよりますが、暖かな春の陽気の一日になりそうなご当地延岡です。


そんな天気とは裏腹に、いまだ衰えを見せぬ新型コロナウイルスですが、一日も早く終息して平穏な暮らしの日々に戻ってもらいたいものですネ。 




さて今日3月2日は、「ミ(3)ニ(2)」の語呂合せから外車のMINIの輸入元であるBMWジャパンが制定した「ミニの日」で、ミニチュアや小さいものを愛そうという記念日です。

DXaBbkXU0AAZWC5.jpg



「ミニ(mini)」とは英語で「最小」を意味する「ミニマム(minimum)」の略ですが、「小さい」とか「小型の」の意味で「ミニカー」や「ミニ四駆」、「ミニブタ」、「ミニトマト」、「ミニ戸建」などがあります。


また、「ミニ(mini)」は洋装では、コートやスカートなどが、ひざより短い丈であることを指し、「ミニスカート」の略として使われています。


「ミニチュア(miniature)」は縮尺模型のことで、スケール(縮尺)に基づいて忠実に再現した模型のことを指し、「スケールモデル」とも呼ばれており、「スケール(scale)」は英語で「目盛り」、「物差し」、「規模」、「縮尺比」を指す用語のことです。


トマトには「ミニトマト」と「プチトマト」の二つがありますが、「プチ(petit)」はフランス語で英語のミニ(mini)と同じく「小さい」とか「小型の」の意味です。


しかし、「プチトマト」は商品名であったとの情報もありますが、現在では普通のトマトに対して「小さなトマト」のことを総称して「ミニトマト」または「プチトマト」と呼んでいるようです。






ってことでどちら様も、今週も手洗いうがいを心掛けながらぼちぼち張り切って、明るく元気に笑顔で1週間を何事も無く楽しくお過ごし下さい。 




この一週間、どうぞご安全に 



最終更新日 : 2020-03-02

Comment







管理者にだけ表示を許可