FC2ブログ

価値ある1尾

磯に立って49年。 これまでに幾度となく後悔や挫折、屈辱を味わい、喜びや悲しみ、感動など様々な経験をさせて頂きました。 釣りに夢中になっていた頃に生まれのが私の生涯のテーマとなった『価値ある1尾』です。しかし、古希を過ぎてからは釣りの話題もめっきり減ってしまい、テーマとは程遠い話題がほとんどになってしまいました。 老いぼれ釣り師の少しばかりの釣行記とリハビリ運動や孫の話題、旅の話題、つまらないボヤキなどを1年無休で綴っているブログです。

Top Page › その他諸々の話題 › 3月31日(火)・エッフェル塔落成記念日
2020-03-31 (Tue)  06:48

3月31日(火)・エッフェル塔落成記念日

 おはようございます。



日本の南海上には長~い前線が停滞しており、夜には前線上の九州の南の海上で低気圧が発生するのに伴って激しい雨になり、九州の太平洋側の波はウネリを伴って2.5mから3mと時化模様になる予報です。

予報では曇り時々雨ですが、ご当地延岡は夜明け前から既に雨が降っています。




1889(明治22)年3月31日、エッフェル塔の落成式が行われたことにちなみ今日は「エッフェル塔落成記念日」です。

 
この塔はパリのシャン・ド・マルスの広場に立つ鉄塔で、フランス革命100周年を記念して、同年にパリで行われた第4回万国博覧会(パリ万博)に合わせて建設され、フランス人技師エッフェルが設計しました。

建設当時の高さは312.3メートル(旗部を含む)でしたが、現在は放送用アンテナが設置されたために、324メートルとなっています。

建設は万博に間に合わせるため、2年2ヶ月という驚異的な速さで行われましたが、徹底した安全管理で、1人の死者も出さなかったそうで、今回の新型コロナウイルスの火元となった何処かの国とは大違いですね。

蛇足ながら東京タワーは、1958(昭和33)年10月14日に完成した電波塔で、高さは333メートルで、ギネスワールドレコーズ社より認定された高さ634mの世界一高いタワー、東京スカイツリーは、2012(平成24)年2月29日に完成した電波塔です。



そのエッフェル塔も新型コロナウイルの影響で今は泣いています。

img_2ba07cf126f82d9c2bd01b304f2b12c524840.jpg




それではどちら様も、今日もウイルスに感染しないように気を付けながら、ぼちぼち張り切って明るく元気に笑顔で何事も無く1日をお過ごし下さい。 


今日も一日ご安全に 



最終更新日 : 2020-03-31

Comment







管理者にだけ表示を許可