カミさんや息子からもかなり心配されましたが、マスクや除菌ツールなどの万全の感染症対策ツールを持って特急にちりんに乗り込みました。
先ずはテーブルや椅子、肘掛けなど身の回りを消毒し、
朝5時までの夜間作業の疲れをこいつで癒します。
大分駅で特急ソニックに乗り換えて別府で伸ちゃんと合流して折尾駅で下車、釣研本社に行く前に迎えに来てくれていた安藤くんと一緒に昼飯のらあめんを。
久々に訪れた(株)釣研。
23年前に建てられた社屋では、この日も大勢の社員さんがウキ作りに精を出していました。
奥村社長と寒竹釣研FG会長の挨拶に引き続き釣研FG役員会議が始まり、
コロナ禍によって中断されているイベントや総会のことなど、山積していた懸案事項が話し合われ、計画されている大会に変わる企画なども上程されましたが、詳細については統括本部より、各支部長宛てに報告されるものと思います。

会議を終えたら、コロナ感染を避けて古賀市まで移動、薬王寺の静かな里山の温泉宿、 「鬼王荘」 に投宿、
ゆったりと温泉に浸かって夜間作業や長旅の疲れをとりました。
釣研社員の新くんと釣研FG 本部役員の柳池さんも駆け付けて来てくれて一緒に食事を楽しみました。
手作りの豆腐や茶わん蒸しなど素朴な料理はとても美味しかったのですが、
中でも何十年振りかで食べた 味噌田楽 無茶苦茶美味かったです。
最終更新日 : 2020-11-23