
今日1月7日は、せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろの「七草」をいれて炊いたお粥を食べる 「七草粥の日」 です。
七草粥には、その年の無病息災を願うとともに、正月の祝膳や祝酒で弱った胃を休める目的もあります。
この行事は平安時代には行われていましたが、室町時代の汁物が原型とも言われています。また、この日は七草をゆでた汁に爪を浸し、柔らかくしてから切るときれいに切れることから「七草爪の日」とも言われています。
今日は七草粥で癒されて気分一新、明日からまたぼちぼち張り切っていきましょう。 

ってことでどちら様も、今日もコロナウイルスに気を付けながらぼちぼち張り切って明るく笑顔で元気に何事も無く楽しい一日をお過ごし下さい。 

今日も1日ご安全に 

最終更新日 : 2021-01-07