FC2ブログ

価値ある1尾

磯に立って51年。 これまでに幾度となく後悔や挫折、屈辱を味わい、喜びや悲しみ、感動など様々な経験をさせて頂きました。 釣りに夢中になっていた頃に生まれのが私の生涯のテーマとなった『価値ある1尾』です。しかし、古希を過ぎてからは釣りの話題もめっきり減ってしまい、テーマとは程遠い話題がほとんどになってしまいました。 老いぼれ釣り師の少しばかりの釣行記と身体のリハビリや孫の話題、旅の話題、つまらないボヤキなどを1年無休で綴っているブログです。

Top Page › その他諸々の話題 › 2月11日(木曜日)・建国記念の日
2021-02-11 (Thu)  07:04

2月11日(木曜日)・建国記念の日

 おはようございます。





宮崎県北部平野部の今日の天気は曇り、時々 🌞 も顔を出しそうですが、明日明後日に向かって下り坂の予報です。

明日は午後から雨、波も1mから2mと大きくなるってことで、予定していた北浦釣行は悔しいけれど諦めました。


さて今日2月11日は建国をしのび、「建国をしのび、国を愛する心を養う」という趣旨のもとにさらなる国の発展を願う国民の祝日である「建国記念の日」です。


この日はかつて「紀元節」という祝日でしたが、戦後になってこの祝日は廃止されました。


1951(昭和26)年頃から再び復活させようとの動きが見られ、1957(昭和32)年以降9回の議案提出・廃案を経て、1966(昭和41)年に、日附は政令で定めるものとして国民の祝日に追加されたものです。


そして建国記念の日の日附については内閣の建国記念日審議会でも揉めましたが、10人の委員のうち7人の賛成により、2月11日にするとの答申が1966(昭和41)年12月8日に提出され、翌日政令が公布されたそうです。


「建国記念日」ではなく「記念の日」なのは、建国された日とは関係なく、単に建国されたということを記念する日であるという考えによるものだそうで、団塊の世代の私たちが子供の頃は「建国記念日」と言っていたように憶えていますが、名前は変われど国の誕生を祝う気持ちは一緒、今日は自分の国を想う1日にしたいですね。 




それではどちら様も今日もコロナウイルスに気を付けながらぼちぼち張り切って、明るく笑顔で元気に何事も無く建国記念の日の一日楽しくお過ごし下さい。 


今日も1日ご安全に 



最終更新日 : 2021-02-11

Comment







管理者にだけ表示を許可