2021年の大型連休もいよいよ今日で最後、2年続いてのコロナ禍でのGWでしたが、皆様いかが過ごされましたでしょうか ❓
例年であればGW期間中に2、3回は釣りに行っていた私も緊急事態宣言が発出されていた昨年は0回、今年は1回しか釣りにけませんでした。
1回でも行けたので良しとしますが、2年連続して何とも寂しいGWになったものです。
さて、今日5月5日は、1948(昭和23)年7月公布・施行の祝日法によって制定された「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」国民の祝日である 「こどもの日」 です。
日本ではこの日、男性は戸外に出払い、女性だけが家の中に閉じ蘢って田植えの前に身を清める神聖な儀式の日でしたが、邪気を払う為に菖蒲や蓬を軒に挿し、粽や柏餅を食べていた「菖蒲」が「尚武」と同じ読みであることから、鎌倉時代ごろから男の子の節句とされ、甲胄・武者人形等を飾り、庭前に鯉のぼりを立てて男の子の成長を祝うようになったのでした。
そして今日は二十四節気のひとつで、今日から夏と言われる 「立夏」 です。
立夏の頃は新緑の季節で、北海道では馬鈴薯や豆の種まきが始まり、 蛙の鳴き声を聴くようになります。
しかし、夏といっても本格的な夏はまだまだまだ先ですが、それでも日差しが強くなり気温が高くなる日もあります。
基本的には暑くもなく寒くもなく、湿度が低く風もさわやか。とても過ごしやすく、レジャーや出掛けるには最適の季節ですが、今年も Stay Home の方が多かったようですね。
それではどちら様も、今日もコロナウイルス感染に気を付けながら明日からの始動に備えぼちぼち張り切って、明るく笑顔で元気に何事も無くこどもの日の一日を楽しくお過ごし下さい。 👍
今日も1日ご安全に ❗

最終更新日 : 2021-05-05