FC2ブログ

価値ある1尾

磯に立って50年。 これまでに幾度となく後悔や挫折、屈辱を味わい、喜びや悲しみ、感動など様々な経験をさせて頂きました。 釣りに夢中になっていた頃に生まれのが私の生涯のテーマとなった『価値ある1尾』です。しかし、古希を過ぎてからは釣りの話題もめっきり減ってしまい、テーマとは程遠い話題がほとんどになってしまいました。 老いぼれ釣り師の少しばかりの釣行記と身体のリハビリや孫の話題、旅の話題、つまらないボヤキなどを1年無休で綴っているブログです。

Top Page › その他諸々の話題 › しんとたかちほおおはし
2021-06-11 (Fri)  16:43

しんとたかちほおおはし

橋長 300.0メートル、五ヶ瀬川の水面からの高さ約115メートルの 神都高千穂大橋 。




竣工したのは平成15(2003)年2月、今から18年前です。




この橋の照明ポールは数年前に法人を解散した(有)橋本電設が延岡から1時間半以上かけて通い施工したのですが、昼飯を食いに「道の駅高千穂」に立ち寄ったついでに橋を渡ってみました。




神都高千穂大橋から見下ろした高千穂大橋。

昔は旧国道218号線に架かったこの高千穂大橋が観光の目玉だったのです。

そしてこの橋の下流に貸しボートで人気の高千穂峡があり、橋を左に渡った坂道の左側にパワースポットで有名な 高千穂神社 があります。




真冬の寒い時期に指先が悴みながら工事したのを憶えていますが、




今日は、18年前の懐かしい想い出でを味わってきましたです。 




最終更新日 : 2021-06-12

Comment







管理者にだけ表示を許可