FC2ブログ

価値ある1尾

磯に立って49年。 これまでに幾度となく後悔や挫折、屈辱を味わい、喜びや悲しみ、感動など様々な経験をさせて頂きました。 釣りに夢中になっていた頃に生まれのが私の生涯のテーマとなった『価値ある1尾』です。しかし、古希を過ぎてからは釣りの話題もめっきり減ってしまい、テーマとは程遠い話題がほとんどになってしまいました。 老いぼれ釣り師の少しばかりの釣行記とリハビリ運動や孫の話題、旅の話題、つまらないボヤキなどを1年無休で綴っているブログです。

Top Page › その他諸々の話題 › 9月20日(月曜日)・敬老の日
2021-09-20 (Mon)  06:04

9月20日(月曜日)・敬老の日

 おはようございます。





今日も良い天気の延岡市ですが、午後から下り坂で明日は曇りで明後日は雨が降る予報です。

今日の天気予報、宮崎地方気象台の発表では晴れ時々曇りでしたが、日本気象協会とYahoo!の天気予報では晴れのち雨でしたので、そちらの方を引用させて頂きました。




さて、今日9月20日は国民の祝日の一つで、「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」ことを趣旨とした 「敬老の日」 です。

長い間、社会の為につくしてきた高齢者を敬い、長寿を祝うとともに、高齢者の福祉について関心を深め、高齢者の生活の向上を図ろうという気持ちが込められています。

この敬老の日には、地域の高齢者を労わり励ます行事や、高齢者に対し周囲の人たちの「敬老」に感謝する行事が全国的に行われいますが、コロナ禍により昨年から我が街延岡市をはじめほとんどの市町村で中止になっておりますが、家庭で父母や祖父母の長寿をお祝いをしてあげると喜ばれることでしょうね。

現在の敬老の日の由来は、1947(昭和22)年兵庫県多可郡野間谷村(現在の多可町)の門脇政夫村長が提唱した「としよりの日」が始まりとされています。

しかし、「としより」という呼び方はどうにかならないか、ということで各方面から異議が起こり、「老人の日」にいったん改名され、やがて「国民の祝日法」が改正されることとなった1966(昭和41)年、「建国記念の日」「体育の日」と共に国民の祝日と制定された際に、現在の「敬老の日」と名称が改められたのでした。



そして今日は 秋のお彼岸の入り

今日は墓掃除をし、お花と線香を供えて手を合わせて来ます。 




それではどちら様も、今週もコロナウイルスに気を付けながらぼちぼち張り切って、明るく笑顔で元気に何事も無く一週間を楽しくお過ごし下さい。 


この1週間、どちら様もどうぞご安全に 



最終更新日 : 2021-09-20

Comment







管理者にだけ表示を許可