FC2ブログ

価値ある1尾

磯に立って50年。 これまでに幾度となく後悔や挫折、屈辱を味わい、喜びや悲しみ、感動など様々な経験をさせて頂きました。 釣りに夢中になっていた頃に生まれのが私の生涯のテーマとなった『価値ある1尾』です。しかし、古希を過ぎてからは釣りの話題もめっきり減ってしまい、テーマとは程遠い話題がほとんどになってしまいました。 老いぼれ釣り師の少しばかりの釣行記と身体のリハビリや孫の話題、旅の話題、つまらないボヤキなどを1年無休で綴っているブログです。

Top Page › その他諸々の話題 › 10月31日(日曜日)・ハロウィン
2021-10-31 (Sun)  06:04

10月31日(日曜日)・ハロウィン

 おはようございます。







昨夜からの雨は止んでいるようですが、暖かな朝になっているご当地延岡です。

暖かいってことは南寄りの風が吹き込んだか、若しくは北寄りの風が吹かなかったということでしょうね。

したがって、天気予報通り波も落ちなかったのではないでしょうかね。


結局、今日の釣り大会は主催者が悩みに悩んだ末の苦渋の決断で三度目の延期となりましたが、安全に楽しく、そして参加者全員のそこそこの釣果を考えれば当然の決断だったのではないでしょうか。 


さて今日10月31日は、キリスト教の聖人の祝日「万聖節」の前夜祭であるところの 「ハロウイン」 ですね。


古代ヨーロッパの原住民ケルト族の収穫感謝祭がキリスト教に取り入れられ、現在のハロウィンになったとされています。

ケルト族の1年の終わりは10月31日でありまして、この夜は死者の霊が家族を訪ねたり、精霊や魔女が出てくると信じられおり、これらから身を守る為に仮面を被り、魔除けの焚火を焚いたそうです。

これに因み、31日の夜、南瓜をくり貫いて作ったジャック・オー・ランタン(お化けカボチャ)に蝋燭を立て、魔女やお化けに仮装した子供達が「Trick or Treat(お菓子をくれなきゃ、いたずらするぞ)」と唱えて近くの家を1軒ずつ訪ね歩き、各家庭では、カボチャのお菓子を作り、子供達はもらったお菓子を持ち寄り、ハロウィン・パーティーを開いたりするのが習わしだそうで、今では日本でも仮装用のコスチュームを着たりして大いに賑わっているようですが、オジサンはハロウィンには全く興味ありませんので、今日は10月最後の一日って事で抜かり無く有意義に過ごすだけであります。 



更に今日は衆議院議員選挙の投票日です。


投票権を持った日本国民ならば、つべこべご託を並べず、貴重な一票を必ず投票箱に投じましょう 


それが義務なんです 





それではどちら様も、今日もこの調子で引き続きコロナウイルスに気を付けながらぼちぼち張り切って、明るく笑顔で元気に何事も無く日曜の一日、そして10月最後の一日を愉快にお過ごし下さい。 



今日も1日ご安全に 




最終更新日 : 2021-10-31

Comment







管理者にだけ表示を許可