FC2ブログ

価値ある1尾

磯に立って49年。 これまでに幾度となく後悔や挫折、屈辱を味わい、喜びや悲しみ、感動など様々な経験をさせて頂きました。 釣りに夢中になっていた頃に生まれのが私の生涯のテーマとなった『価値ある1尾』です。しかし、古希を過ぎてからは釣りの話題もめっきり減ってしまい、テーマとは程遠い話題がほとんどになってしまいました。 老いぼれ釣り師の少しばかりの釣行記とリハビリ運動や孫の話題、旅の話題、つまらないボヤキなどを1年無休で綴っているブログです。

Top Page › 釣りの話題 › 島野浦・潮吹き西のクロ釣りその1
2021-11-23 (Tue)  13:26

島野浦・潮吹き西のクロ釣りその1

釣行日は11月21日の日曜日でした。

最近は訳あってプライベートでの土日の島野浦釣行は控えているのですが、この日は前々から約束していた宮崎市の武市さんと一緒の竿出しってことで楽しみにしていた釣行だったのです。

武市さんの友人の高妻さんと三人で降り立ったのは、前日に延岡磯研のクラブ員であり釣研FG延岡支部長の甲斐雄二くんが40.5㌢を頭に38㌢のオナガを含め10匹以上を釣った 「シオフキの西」 。



最近はパワーを失ってしまったバナナですが、一応この日もロッドにバナナパワーを注入して7時50分に第一投を投じたのです。



雄二くんの情報通り、この日もポイントは コガネスズメダイ の独壇場、二、三投目には早くもこの日の苦戦が予想されたのでした。

際にも沖にも夥しい数のコガネスズメダイがマキエに群がり、瞬殺でサシエを掠め盗ってしまうのです。




そんな状況の中、マキエで上手い具合にコガネスズメダイを躱した時に食ってくるのは手の平から足の裏サイズのコッパオナガですが、前日と違って数は全く釣れません。



しかし、暑い一日でしたねぇ~。

私は昼前には上着やご覧のインナーを脱ぎ捨て、アンダーシャツ一枚のスタイルで夕方まで釣りをしたのでした。



この日の昼飯はスーパーカップ麺の 濃コクとんこつラーメン



面倒な水やジェットボイルなどの火力は一切不要の優れものはサーモス(THERMOS)の ステンレスボトル/FFX-501 。

自宅で沸騰したお湯を入れて磯場に持参し、釣り場でカップ麺に注いで3分待つだけで出来上がりです。 




磯の上で食う熱々のラーメンの美味さは格別で、これから寒くなる冬場には  のステンレスボトルが必需品ですね。 



昼飯のおにぎりを頬張って第2ランドに挑んだ武市さん、



早速本日初のコッパオナガをゲット。

コッパながらも、午後からの上げ潮に期待を持たせる1尾でした。



この日の潮は大潮で、ごごからの満潮は18時35分でしたので、私もこれからの込み潮に期待して第2ラウンドに突入したのでした。 



最終更新日 : 2021-11-23

Comment







管理者にだけ表示を許可