FC2ブログ

価値ある1尾

磯に立って50年。 これまでに幾度となく後悔や挫折、屈辱を味わい、喜びや悲しみ、感動など様々な経験をさせて頂きました。 釣りに夢中になっていた頃に生まれのが私の生涯のテーマとなった『価値ある1尾』です。しかし、古希を過ぎてからは釣りの話題もめっきり減ってしまい、テーマとは程遠い話題がほとんどになってしまいました。 老いぼれ釣り師の少しばかりの釣行記と身体のリハビリや孫の話題、旅の話題、つまらないボヤキなどを1年無休で綴っているブログです。

Top Page › 富士登山の話題 › 行縢山登山
2022-05-04 (Wed)  19:08

行縢山登山

みどりの日の今日、息子と孫の太陽君と一緒に3人で向かったのは829.9mの行縢山



行縢山は九州自然歩道宮崎コースにあり、延岡市の登山愛好家はもとより、県外の登山愛好家にも人気の山です。





午前10時30分登山開始。



行縢の滝を見る絶景ポイントを11時に通過。




行縢の滝との合流点通過は11時12分。



800m級の低山のローカルな山ながら、岩場あり、



ロープ場ありと、中々手強いのが魅力の山です。



富士登山が閉ざされて以降山に登ってない私もふうふうの足運びでした。 



そんな中、12時26分に真っ先の登頂Vサインは太陽くん。



次いでお父さん。



私が最後の登頂でした。



親子での登頂記念写真。




爺ちゃんを交えての登頂記念写真ですが、何が気に入らなかったのか爺さまはソッポを向いています。




『たいよー、あそこ辺が太陽くんの家だよ』と説明する息子。

00040504171840_20220504171849.png


親子孫三代での行縢山初制覇でした。   



山頂でのランチタイム。

婆ちゃんが作ってくれたニギリ飯はサイコーに美味かったです。 



えっつ 


私の股間が縮まるような岩場に立つ山女でした。 



こうして下山を開始したのは13時10分。



14時、登る時に落水したポイントを下山時は無事に渡り終えてガッツポーズの太陽くん。



15時33分、無事に下山。

みどりの日の今日、緑の空気を胸いっぱい満喫させてもらった爺ちゃんでしたが、すったりひんだれてしまったのでした。



最終更新日 : 2022-11-21

Comment







管理者にだけ表示を許可