釣行した5月28日(土曜日)は薄雲が広がっていて夜明け時はちょっと肌寒かったものの、風も無く穏やかな先ず先ずの釣り日和でした。 

この日の渡船は琴姫丸。
いつも利用する大黒丸がエンジン載せ替えで運休してるって事情で、大会などで時折りお世話になる同じ係留地の浦城港から出港です。 

この日の釣り客は、私たち二人を含めて10人。
全員沖磯には向かわず、大岩に一人、マトに3人、私は桑原さんと一緒にナガハエに降り、
残った4人が沖に見える当番瀬のスズキバエに向かったのでした。
この日の土々呂港の潮汐は中潮の最終日で、翌日から大潮という潮回り。
干潮の潮止まり前までは右から左に流れる雰囲気抜群の上り潮が動いておりました。
桑原さんが船着けから竿を出し、
私は、そこよりちょっと北寄りに7~8m離れた場所に釣り座を構えて午前6時20分に第一投を振り込んだのでしたが、
な、何と一投目から穂先が絞り込まれたのでした。 

中々の手応えで重量感がロッドを通して右腕に伝わって来ます。
口切れせぬように慎重に寄せ、白い腹を見せたところでタモを手にしました。
優に40㌢は超えている良型イサキににんまりして掬おうとした瞬間、穂先にかかっていたテンションが一気に無くなったのです。
一投目から食わせて、一投目から痛恨のバラシをやらかしてしまったのです。 

気を取り直して振り込んだ二投目、立て続けに当たって来たのは
の38㌢。

バラシた奴に比べるとサイズは劣りましたが、狙って釣った嬉しい一尾でした。 

その後7時前に一尾を追加し、『こりゃぁ~今日はイサキ祭りじゃもんね』と思ったのでしたが、エサ盗りが出て来たようで一投毎にサシエを盗られるようになってしまいました。
一投目から足の裏サイズのクロを食わせた桑原さんもリリースサイズのコッパに手を焼いていましたが、13時過ぎにようやくまずまずのサイズの口太を取り込んで一安心。
私はと言えば、多分これであろう河豚に手も足も出ぬままに16時前には竿を畳んだのでした。
私が竿を畳んでいた時に振り込んだ最後の一投で桑原さんが食わせたのは44㌢の見事な口太。
14時02分の勝利でした。




一切の浮気をせず最後の最後までイサキ狙いに徹した私の釣果は、2匹のみでしたが
のお土産を頂いて難しかったフカセで狙ったイサキ釣りを終えたのでした。

ロッド : 釣研 フロートマスターTZ・ZENYUDO 5.3m
リール : ダイワ トーナメント ISO 競技 LBD
道 糸 : 東レ 銀鱗®スーパーストロング XO 1.75号
ハリス : 東レ トヨフロン® トーナメント ガイア 1.7号
ウ キ : 釣研 GT EX-R 3B+ 潮受ウキゴム + 昼夜アダプター
鈎 : がまかつ セレクトグレ 7~8号
ガン玉 : ガン玉 B3+G4~G1
サシエ : くわせオキアミスーパーハード、オキアミ生、ボイル、赤エビのムキミ
マキエ : 1日分として、オキアミ生3角+マルキユー グレパワーV9スペシャル ×1袋+ アミパワーグレスペシャル ×1袋
仕掛け : GT EX-Rに昼夜アダプターをセットしてカン付きタイプにし、ハリス3尋+遊動幅2~2.5
尋の半遊動仕掛けからの沈め釣り
最終更新日 : 2022-05-30