
今朝も既に朝から暑くなっている宮崎県北部平野部の延岡市、庭のクロガネモチの木にとまったクマゼミが気忙しく鳴いております。
日照りが続くと蚊が多い中での庭木への水やりも大変で、夕立の一雨が欲しいものです。
それではどちら様も、今日も引き続き熱中症とコロナウイルス感染に気を付けながらぼちぼち張り切って、明るく笑顔で元気に何事も無く一日をお過ごし下さい。
さて、今日8月5日は、長野県長野市に本社を置き、「日本のあたたかさを、未来へ」をコーポレート・アイデンティティとする日本を代表する味噌を主体とする食品メーカーのマルコメ株式会社が、「はっ(8)こう(5)」(発酵)と読む語呂合わせから、日本の古くからの食文化である味噌・醤油などの発酵させた食品の良さをさらに広めることに制定した 「発酵の日」 です。
子供達が夏休みのこの時期、家族で発酵食の魅力と、日本の食文化に触れるきっかけになればとの思いが込められているそうですが、 日本酒 も米(蒸米)と米麹と水を原料とし、「アルコール発酵」させたものですので、味噌や醬油に限らず発酵から生まれた飲み物。
今夜は日本酒でだれやみってのも乙なものですね。

最終更新日 : 2022-08-05