ごく身近なところでも強風による被害を出していました。
延岡市は9月18日の夕刻から徐々に風が強く吹き始め、雨も断続的に強くなったり弱くなったりを繰り返しておりまして、午後8時頃から風は更に強くなり、9時を過ぎると
のような緊急速報が発令され、その後は

ひっきりなしに通知センターからのアラートが鳴り響き、音量を下げることが出来ないこのアラートのあまりの煩さに、一時は電源を切ってしまおうかと思ったほどでしたが、多分
の緊急速報を最後に鳴り止んだのでした。

翌朝の台風通過後の五ヶ瀬川水系の大瀬川の様子、午前9時過ぎの水位です。
我が家はレモンの木が倒れただけの小さな被害で済みましたが、
我が家の3軒隣の同じ組に住む友人の家の庇のタキロンは全て吹っ飛び、近くの梅の木は根元から倒れ、
道路を隔てた反対側のサボテンはご覧の通りの無残な有り様になっていました。
それに比べて我が家のサボテンは何と頑丈だったものかと驚いたものです。
倒れた梅の木のすぐ横の農業用倉庫のコンテナハウスは見事に横倒しにひっくり返ってます。
この時は全く気付きませんでしたが、カメラの前に蜂が居たようですね。

そして私がリハビリ運動でお世話になっている金堂ヶ池のクロスカントリーコース沿いの樹木も数本が倒れてコース上に横たわっていたのです。
宮崎県では各地で甚大な被害で出ております。
被害に遭われました皆様にお見舞いを申し上げますとともに、一日も早い復旧をお祈りいたします。
最終更新日 : 2022-09-26