FC2ブログ

価値ある1尾

磯に立って49年。 これまでに幾度となく後悔や挫折、屈辱を味わい、喜びや悲しみ、感動など様々な経験をさせて頂きました。 釣りに夢中になっていた頃に生まれのが私の生涯のテーマとなった『価値ある1尾』です。しかし、古希を過ぎてからは釣りの話題もめっきり減ってしまい、テーマとは程遠い話題がほとんどになってしまいました。 老いぼれ釣り師の少しばかりの釣行記とリハビリ運動や孫の話題、旅の話題、つまらないボヤキなどを1年無休で綴っているブログです。

Top Page › 富士登山の話題 › 74歳を前に富士山登山の記録その5
2022-11-23 (Wed)  18:51

74歳を前に富士山登山の記録その5

私の74歳の誕生日は1948(昭和23)年8月16日、74歳を前に7回目の富士山に登ったのは7月26日から28日でした。

大変遅くなってしまいましたが、その時の模様その5を私の備忘録としてアップさせて頂きます。



あまり眠れませんでしたが、午前0時には布団から這い出て外に出てトイレや歯磨きを済ませました。

 は全ての登山準備を終えて撮った午前1時24分の画像。

ラッキーなことに雨は完全に上がって空には星も輝き、街の夜景も奇麗に見えました。


7月28日午前1時55分、山頂に向かって富士山ホテルを出発しました。


ふぅふぅ、はぁはぁ喘ぎながら午前3時12分、 富士宮の富士山本宮浅間大社の奥宮、久須志神社(くすしじんじゃ)に辿り着きました。

普通はここでご来光を見て下山するのが富士登山の一般的なコースですが、

私は今回も日本で一番高い地点3776mの 「剣ヶ峰」 を目指して午前3時30分に久須志神社を出発、 お鉢巡り のコースを登ったのでした。

日本で一番高い地点に立ったのは午前4時21分、六回目の感動を味合わせて頂きました。

4時47分ご来光拝観、何度観ても心新たにする時です。

動画で。


4時50分、今まで観た中で最も奇麗だった 影富士


4時53分、影富士と一緒に記念写真を撮ったら、元の場所(久須志神社)まで戻って、


6時16分、朝飯を食ったら下山です。

7時38分、下山の途中。

7時42分、途中の下山道で見掛けるのはそれぞれのイ山小屋に食料などの物資を荷揚げするブルドーザーでした。


8時42分、6合目到着。

今回もこの馬のお世話になって五合目まで帰ることはありませんでした。

9時21分、富士スバルライン五合目の出発地に無事下山したのでありました。

こうして七回目となる富士山登山も  のこれを以て無事に終えたのであります。  


10時17分、今回の登頂を祝って一人乾杯しながら皆の帰りを待ったのです。



最終更新日 : 2022-11-24

Comment







管理者にだけ表示を許可