4月11日午前10時前のことでした。
頚肩腕症候群のリハビリに行こうと勝手口から外に出たところ蜂の羽音がやけにうるさく耳に飛び込んできました。
と
は捕獲して近くに巣箱を構えた10時30分頃の様子。
捕獲三日目になる本日15時頃の巣門付近を観察していると、
頚肩腕症候群のリハビリに行こうと勝手口から外に出たところ蜂の羽音がやけにうるさく耳に飛び込んできました。
んっ⁉
もしやと思って辺りを見回すと、自宅裏の法面(土手)に植えている渋ガキの根っ子の方で 二ホンミツバチが分蜂 していたのを発見したのでした。


取り敢えずこの位置に巣箱を構え、念のために キンリョウヘン を二鉢置いて捕獲に成功したどうか様子を見ることにしました。
捕獲二日後13日15時頃の巣門付近の様子。
暫くこのまま様子を見て、捕獲が成功ならば2週間ほどして巣がある程度落ち着いた頃を見計らって巣箱を30mほど東に移動する予定です。
この場所は昔は事務所があってその裏の私が一番最初に二ホンミツバチの養蜂を始めた場所ですが、今は息子夫婦が家を建てて環境が変わったので、ちょっと心配いる場所ではあります。
最終更新日 : 2023-04-14