FC2ブログ

価値ある1尾

磯に立って51年。 これまでに幾度となく後悔や挫折、屈辱を味わい、喜びや悲しみ、感動など様々な経験をさせて頂きました。 釣りに夢中になっていた頃に生まれのが私の生涯のテーマとなった『価値ある1尾』です。しかし、古希を過ぎてからは釣りの話題もめっきり減ってしまい、テーマとは程遠い話題がほとんどになってしまいました。 老いぼれ釣り師の少しばかりの釣行記と身体のリハビリや孫の話題、旅の話題、つまらないボヤキなどを1年無休で綴っているブログです。

Top Page › その他諸々の話題 › 5月15日(月曜日)・沖縄本土復帰記念日
2023-05-15 (Mon)  06:29

5月15日(月曜日)・沖縄本土復帰記念日

 おはようございます。



今日は朝から雲一つない良い天気の南国延岡市、現在の気温は20.9℃ですが、予想最高気温は25℃ですので日中は暑い一日になりそうです。



さて今日5月15日は、1971年6月17日に宇宙中継によって東京とワシントンで結ばれた 「沖縄返還協定」 が、翌年1972年5月15日午前0時をもって発効し、沖縄の施政権がアメリカから日本に返還され、沖縄の人々にとっては長年の願いであった沖縄県が誕生した記念すべき日、 「沖縄本土復帰記念日」 です。

日本政府側は「本土並み」の復帰を目指したのでしたが、実際には30以上の米軍基地や弾薬庫、演習場等が残され、今に至っても諸問題を引きずっているのが現状です。

私も、東京暮らしをしていた頃、一回目はヒッチハイクで、二回目はバイクにまたがって鹿児島まで行き、そこから琉球海運の総トン数2.640屯の 「ひめゆり丸」 に乗船して20数時間の船酔いに苦しみながら返還前の沖縄に渡航し、二回ともキャンプ生活をしながら一ヶ月ほど過ごしたことがありましたが、当時は沖縄に行くにもパスポート(身分証明書)が必要で、貨幣もドルだったのです。

21の頃の私。 

 は入出国証明書ですが、現在のパスポートとあまり変わりないですね。

車も右側を走り、嘉手納の米軍基地にはベトナムを爆撃していたのでしょう、巨大な真っ黒で不気味な B-52 が駐機されていた記憶は今でも脳裏に焼き付いています。
また、当時の古座市のメインストリーはアメリカかと勘違いする街並みだったのを憶えていますが、青春時代の想い出多き良き旅でした。




それではどちら様も今週もぼちぼち張り切って、明るく笑顔で元気に何事も無く一週間を楽しく愉快にお過ごし下さい。


この一週間どうぞご安全に

今日も1日ご安全に


最終更新日 : 2023-05-15

Comment







管理者にだけ表示を許可