FC2ブログ

価値ある1尾

磯に立って51年。 これまでに幾度となく後悔や挫折、屈辱を味わい、喜びや悲しみ、感動など様々な経験をさせて頂きました。 釣りに夢中になっていた頃に生まれのが私の生涯のテーマとなった『価値ある1尾』です。しかし、古希を過ぎてからは釣りの話題もめっきり減ってしまい、テーマとは程遠い話題がほとんどになってしまいました。 老いぼれ釣り師の少しばかりの釣行記と身体のリハビリや孫の話題、旅の話題、つまらないボヤキなどを1年無休で綴っているブログです。

Top Page › 釣りの話題 › 釣研FG役員懇親会
2023-08-08 (Tue)  18:41

釣研FG役員懇親会

8月6日開催の釣研FG第36期定時総会を前に、福岡ロイヤルホテル宗像に㈱釣研やFG本部役員、各地の支部長などの関係者が全国から終結しました。

チェックインした12階の部屋から眺めた玄界灘の久々の青空に癒されました。

本来ならば35期で支部長を勇退する甲斐延岡支部長と同部屋だったのですが、諸事情により彼が急遽参加出来なくなったので、この広々としたツインの部屋を一人でゆったりと使わせて頂きました。


旅装を解き、まずはハイボールをキューっと。

19時、寒竹釣研FG会長の挨拶、

株式会社釣研奥村社長の挨拶に次いで、


尾仲部長も加わってお祝いの鏡開き。


檜の香ばしい香りがぷんぷんの最高に美味いお酒は、翌朝の目覚めを見事に妨害したのでした。

懇親会参加者の自己紹介でトップを切ったのは、今期から甲斐支部長よりバトンを引き継いだ寺田延岡支部長。

いやぁ~、さすがに先生のご挨拶は上手でした。  


釣研FG前副会長で現在は参与の、めじな塾の同胞行徳博さんのご子息で元祖「近場練習」の秀美君。

もう20年来の付き合いになりますかね。


そして釣研FGと㈱釣研のマドンナ井上明子(めいこ)さん。

私も長いことお世話になっておりまして、いつもありがとうございます。

第36期定時総会のメインゲストである第27回WFGの覇者、釣研FG和歌山県支部の土谷賢太郎さん。


お開きの後は面々が集まって二次会のスタート。

これがいけませんでした。



最終更新日 : 2023-08-08

Comment







管理者にだけ表示を許可