8月6日午前7時、釣研FG第36期定時総会が開催される福岡県宗像市は今日も素晴らしく良く晴れた天気でした。
福岡ロイヤルホテル宗像の12階から見下ろした先にはプールとチャペルが。
今期から延岡支部の支部長を甲斐支部長から引き継いだ寺田新支部長が、総会に先立って行われた理事会で新支部長会挨拶を。
全国各地から300名近くの会員と台湾から馬支部長他1名の会員が参加して、
13時、開会の言葉から始まりました。
寒竹釣研FG会長の挨拶に続き、
株式会社釣研の奥村社長の挨拶を終え、
山本伸二副会長が議長に選出されて1号議案から5号議案までが審議され、滞りなく1時間足らずで終了。
年間大物賞の表彰式が行われました。
最近男女群島でも60㌢を超える納得サイズのオナガが釣れませんので、4月27日に男女群島のハナグリ島の「ヤスナガ」で釣ったオナガをダメ元で提出していたところ、運良く年間大物賞に選出されたのでした。
こそっと提出したくなるような恥ずかしいサイズ(57.2㌢)でしたので、第2位の徳島支部の山田さんが男女群島のクロキの南で釣られた53.3㌢には大変申し訳ありませんでした。

チヌ(クロダイ)や口太(メジナ・グレ・クロ)、バリの部などの各部門で優勝された皆さん。
そして第27回WFGを三度目の正直で制した釣研FG和歌山県支部の土谷賢太郎さんの優勝者インタビューをトークショー的に行わせて頂き、総会を無事に終えたのでした。
参加者全員が揃っての記念撮影でしたが、残念ながら会員が並ぶ舞台が狭過ぎたりした事もあって全参加者の1/3は移っておりませんです。

最後に山本副会長の閉会の言葉で全てが終わりました。
ご参加の皆さん、当日は大変お疲れさまでした。
また来年お会いしましょう ‼
総会に参加した10名の延岡支部会員と一緒に釣研号の前で記念撮影をやって、
一路延岡へ。
行橋市の今川PAを17時半過ぎに通過。
19時に別府湾SAで晩飯を食って21時半頃に、無事帰り着いたのでした。
そして理事会が始まってすぐにカミさんから息子がコロナに罹患したとの電話があって心配していたのでしたが、月曜日には孫二人と嫁も罹患して一家全滅、ほぼ接触皆無だった私も念のため月曜のお昼に検査した結果、陰性の判定でホッと胸を撫で下ろしたのでした。

最終更新日 : 2023-08-09