寺田支部長の挨拶に続き、
今回寺田支部長に支部長の大役を引き継いだ甲斐前支部長は今期から副北部地区長を兼務しての挨拶でした。

19人が参加しての総会も滞りなく終え、
高山南部地区長の乾杯の音頭で懇親会に突入です。

川野さんや藤原さんなど、この日は7人の新入会員も参加して大いに盛り上がったのでした。
今年から門川町の新人議員さんになって大忙しの寺田支部長、全然釣りに行けないと嘆いておりました。

今まで熊本支部に所属していた井手口餃子の井手口さんは、北浦釣行が多いってことで今期から心機一転延岡支部に移籍して一緒に活動することになりました。

男女群島の相棒である平野さんも延岡支部の会員増加運動に協力してくれて今期から加入、間違いなく賑やかに盛り上げてくれることでしょう。

それぞれが持ち寄った釣研ウキなどの賞品を奪い合う、お楽しみジャンケン大会は大いに盛り上がり、
な、何と珍しいことに、からっきしジャンケンに弱い私が一度の負けも喫しないままに全ての賞品を総取りしたのでした。

ここでこのジャンケン大会を止めて私が賞品を総取りしても良かったのですが、それではあまりにも顰蹙を買うでしょうし面白くありませんので、最後に私が総取りしたこの賞品を懸けてのジャンケン大会を決行したのです。
そして、最後の最後に勝ち残った三人でジャンケンした結果、何と8枚目の写真のお方が見事に搔っ攫って行ったのでした。




午後10時前、宴会もたけなわでしたが高山南部地区長の一本締めでお開き。
私の挨拶を最後に、いよいよ二次会へ。
トップを切ってマイクを握ったのは新人の新名会員。
この歌唱にやや不満顔の野球の先輩である飯沼会員他の面々でしたが、

その飯沼会員がマイクを握って歌った「与作」は受けに受けたのでした。
私も小椋 佳を一曲。
そして北園会員も渋い声でムード歌謡を一曲。
何に感動して万歳や拍手をしてるのかは解かりませんが、苦虫を噛み潰したような顔で聴きいる人が居たかと思えば、他人の歌など関係なくスマホに夢中になっている人が居たりするのはこう言った盗撮まがいでシャッターを押されることによる珍発見ですね。

深酒を慎むべきだった私でしたが、あまりにも素晴らしかった釣研FG延岡支部の仲間たちの雰囲気に飲み込まれてしまって翌日の痛みのことなど全く考えず、ハイボールを飲み過ぎてしまい午前0時15分、楽しい時間はあっと言う間に終わったのでした。
ちなみに、今夏の第36期釣研FG定時総会の時に38名だった延岡支部の会員はこの日の支部総会の時点で43名となり、更にはこの日にオブザーバー参加して頂いた2名さんが会員になられたので45名で企画運営する運びとなったのでした。







支部会員の皆さん、これからも第三者を誹謗中傷したり欺くことなどをせずに皆で一致団結して釣研FG延岡支部を盛り上げていきましょう。

最終更新日 : 2023-11-05