FC2ブログ

価値ある1尾

磯に立って51年。 これまでに幾度となく後悔や挫折、屈辱を味わい、喜びや悲しみ、感動など様々な経験をさせて頂きました。 釣りに夢中になっていた頃に生まれのが私の生涯のテーマとなった『価値ある1尾』です。しかし、古希を過ぎてからは釣りの話題もめっきり減ってしまい、テーマとは程遠い話題がほとんどになってしまいました。 老いぼれ釣り師の少しばかりの釣行記と身体のリハビリや孫の話題、旅の話題、つまらないボヤキなどを1年無休で綴っているブログです。

Top Page › 釣りの話題 › GFG大分、宮崎合同懇親5種目釣り大会
2023-11-16 (Thu)  16:04

GFG大分、宮崎合同懇親5種目釣り大会

毎年恒例のGFG大分、宮崎支部合同懇親五種目競技が11月3日(文化の日)に今回は大分支部が幹事になって初めての津久見エリアで行われ、猪熊名人自らが操船するIGマリンで津久見市大字長目の長目港を午前6時25分に出港したのでした。

津久見湾にある名礁「白石灯台」、クロはもとよりイサキやマダイの好ポイントだそうです。

8番クジを引いた私が大分支部の諌山さんと二人で4番目に上がった磯は「観音崎」と言う、年寄りには少々足場の悪い釣り場でした。

この日の潮汐です。


11時頃まで先端部分から竿を出していましたが、沖に船が通る度に足元を被るようになって来ましたので船附に移動して竿を出しました。

普通は  に足場用の道板を渡して行き来するそうですが、諌山さんは重い荷物を手に持って崖を伝いながら裏を回って何度かに分けて運搬し、この釣り場まで移動したのでした。

私は釣り具を持ってのここ迄移動するのは到底無理でしたのでスルーさせて頂き、結局釣り場交代をせずに納竿の午後3時までクロを含む5魚種をてげ張り切って狙ったのでした。

以前は四国で活躍していたと言う船だけあって、エンジンは500㏋×2基と馬力も申し分なく、大きくて中々カッコイイ渡船でした。

観音崎にある祠。

瀬上がりした時にこれに気付き、竿を出す前に  をやっていたらあと二魚種釣れていたかもしれませんでしたが、片付けを終えて回収の船を待っている時に気が付いたので後の祭りでした。

15時11分、回収です。
啓三
参加24人の成績、結局5魚種揃えられたのは宮崎支部の平野啓三さんと大分支部の那賀久照さんの二人だけ、私はどうしても残り2魚種が寸足らずで残念ながら3魚種の7位で終わりましたです。

三度目優勝の平野さん。

これで3階の優勝をしたのは大分支部の有田達也会員と私の3人だと記憶しています。

第5位までの5選手。

向かって左から優勝の平野さんに準優勝の那賀さん、第3位の池永祐二大分市部長、第4位の私と一緒に竿を出した諌山さん、そして第5位はご存じ大分の野人有田達也名人。
皆さんおめでとうございました

参加した24名の大分、宮崎支部の会員。


皆さんお疲れ様でした。
そしてお世話して頂いた池永大分市部長、色々とありがとうございました。

さぁ~次回は宮崎支部の主幹、難しい島野浦のクロを攻略して残り4魚種に挑みながら楽しみましょう。

最終更新日 : 2023-11-20

Comment







管理者にだけ表示を許可