アンダーロックって何だろう 

普段から使っているウキの下部糸穴に差し込むことにより、そのウキがウキ止め糸が糸穴の下部で止まるアンダーロックタイプのウキとして使える便利な小物グッズが8月に発売になった 「ULシモリ」 ですが、ULとは、「アンダーロック」の略称fです。
ご覧のようにお手持ちのウキの穴径に合わせてΦ2mmとΦ2.5mm、Φ3mmの3サイズがあり、それぞれにあらかじめ道糸に通しておいて使用する「ノーマル」タイプと、糸を切らずに後付けで使用する「後付け(割入り)」タイプの2種類がラインナップされていますので、穴径さえ合えば、どのようなウキにも装着可能です。

ちなみに画像のウキ止め糸は 釣研ウキ止め糸 M ピンク ですが、これだと先日島野浦の夏オナガを狙った時に私が使用した時に穴の中で引っ掛かってウキがズレないことがありましたので、やはりウキ止め糸は釣研推奨の 「ウキ止め糸PRO」 を使った方がストレスなくスムーズに使えそうです。 

また、フロロカーボンライン等を使うのも噛み込みの可能性があるのでお奨めしませんとの事です。
通常のシモリ玉を使用した場合の半遊動仕掛けに比べ、ウキ止めとウキの接点(支点)が下部に来るためウキの姿勢変化がより素早くなり、アタリもより早く捉えることが可能になります。
実際私が先日使用した時も、小形の尾長でしたが右側の 全遊動テクニカル のG5が一気にスパッと入るアタリを見せたのは美咲ちゃんが
の動画で言ってる通りで、まさに驚きでした。 


最終更新日 : 2021-08-06