価値ある1尾
磯に立って48年。 これまでに幾度となく後悔や挫折、屈辱を味わい、喜びや悲しみ、感動など様々な経験をさせて頂きましたが、今はそのことを感謝しながら生きる毎日です。 そんな中で生まれたのが私のテーマとなった『価値ある1尾』でした。しかし、古希を過ぎてからは釣りの話題もめっきり減ってしまい、テーマとは程遠い話題がほとんどになってしまいました。 老いぼれ釣り師の少しばかりの釣行記とリハビリ運動や孫の話題、旅の話題、つまらないボヤキなどを1年無休で綴ったブログです。
六日目の今日は延岡市から高千穂町へと抜ける九州中央自動車道の国道218号高千穂日之影道路の西臼杵郡日之影町にある 大平山トンネル 2,306mです。トンネル内に設置されている消火栓の掃除と点検、それに伴う電気室内の制御盤の絶縁抵抗や運転電流測定、制御盤内の点検などの業務は今日で終わり、明日からは消火栓を実際に動作させての放水試験です。それでは今日もぼちぼち張り切って業務を遂行致します。...
午前中に延岡市の祝子トンネル1,930mと、午後から同じく延岡市の新宇和田トンネル1,500mですが、先ずは祝子トンネルからとっ掛かります。今朝の気温はマイナス3度と寒い朝でしたが、今週もぼちぼち張り切ってやります。 ...
2021年の初釣りは既に1月5日に終わっていましたが、1月10日(日曜日)に島野浦での初釣りに行って来ましたので遅まきながらその時の模様をアップしてみます。この日自宅を出る時の車の気温表示は-2℃。途中で更に下がって-4℃を示し、浦城湾の第八大黒丸の船着き場では何と-6℃。 指先が痛くてかじかむほどの冷たさでした。この日、瀬を決めるジャンケンに参加したのは3隻。大黒丸の代表は3番手だったようですが「マルバエ」を選...





ちなみにこの日の私の仕掛け。
ロッド : がまかつ がま磯 マスターモデル口太 F-53
リール : ダイワ トーナメント磯競技 LBD
道 糸 : 東レ 銀鱗スーパーストロング アイサイト 1.7号
ハリス : 東レ トヨフロンスーパーL・EX ハイパー 1.7号
ウ キ : 釣研 全遊動EX-R(S) 0+潮受ウキゴム
鈎 : がまかつ 競技グレ 4号
ガン玉 : ゴム張りガン玉 G4~G5
おはようございます。ご当地延岡は今日も良い天気ですが、今日からちょっと寒くなって予想最高気温は昨日よりも7℃低い10℃です。さて今日は、1995年1月17日午前5時46分に発生した 阪神淡路大震災 から26年です。この日になると毎年想い出すのが のあの未曽有の大震災が発生した前日の1月16日の夕刻、男女群島中ノ島の 「吉田の2番」 で釣った71.4㌢、4.75㌔のオナガグロを仕留めた遠征釣行時の様々な事ことです...

ご当地延岡は今日も良い天気ですが、今日からちょっと寒くなって予想最高気温は昨日よりも7℃低い10℃です。




風は強かったですが、今日も寒さを感じることなく暖かな一日でした。そんな中、ロングTシャツ一枚でやりましたが、それでも汗が吹き出るほどでした。天気予報では明日から寒くなるってことで、お互いに体調管理努めながら過ごしましょうかね。...
今もコロナの影響でガラス越しの面会しか出来ませんが、今年初めて顔を合わせて手紙を託して来ました。お袋も今年3月で93、一時も早く手を握り締めるような状況になってくれなければ、お袋の頭の中から私の顔が薄れていくばかりです。 ...
おはようございます。昨日は暖かい一日でしたが、今朝もさほど寒くはありません。どんよりと曇っていますが、予報では曇りのち晴れ、予想最高気温は17℃ですので、寒くはならないのでしょうね。さて、今日1月16日は「い(1)い(1)炉(6)」の語呂合わせから、囲炉裏を囲んで暖かい会話を楽しむことを目的として、囲炉裏の愛好家らが制定したとされる 「囲炉裏の日」 記念日です。寒い季節、親しい仲間たちと一緒に囲...

さて、今日1月16日は「い(1)い(1)炉(6)」の語呂合わせから、囲炉裏を囲んで暖かい会話を楽しむことを目的として、囲炉裏の愛好家らが制定したとされる 「囲炉裏の日」 記念日です。


仕事帰りAEON延岡店に立ち寄って今月分の買い溜めを。正月は酒(どぶろく)ばかり飲んでいたからでしょう、今回は先月の焼酎が4本も残っていましたので焼酎は買いませんでした。缶ビール&発泡酒6×7パックで今月は済みましたです。一年振りにやった一週間の仕事が終わったってことで、今夜のだれやみはAEONで買った鯨も酔っ払うと言う高知の日本酒 酔鯨 で疲れを癒しました。 それではどちら様も、今日も一日お疲れ...

一年振りにやった一週間の仕事が終わったってことで、今夜のだれやみはAEONで買った鯨も酔っ払うと言う高知の日本酒 酔鯨 で疲れを癒しました。



今日の昼飯は延岡から一番遠くて一番長いトンネルの野々河内トンネルの現場でしたが、焼肉弁当と自家製の干し柿のデザートに舌鼓を打ちましたです。ちなみにこの記事、現場から何度トライしてもアップ出来ませんで、結局今の時間のアップになったのでした。...
再び大分県佐伯市蒲江に戻って野々河内トンネル2,820m。延岡市から一番遠い現場で、点検するトンネルの中では一番長いトンネルです。業務内容は引き続きトンネル内消火栓ポンプ電気設備の点検その他で、制御盤の点検や絶縁抵抗測定、及び運転電流測定などです。それでは本日も、東九州自動車道を走る車両の安全確保のためぼちぼち張り切って業務を遂行致します。 ...
宮崎県のコロナウイルス感染者が今日も48人と発表されましたが、悲しいかな県独自の緊急事態宣言が出ても何ら変わらないですね。宮崎市が市民に新型コロナウイルス感染防止のため慎重な行動を呼び掛ける中、 戸敷宮崎市長が正月早々鹿児島県霧島市のホテルに家族旅行で滞在していた そうで、言語道断、ったく恥ずべき行為ですね。危機感の欠如は三白眼の石破国会議員と何ら変わりないですね。ってことで、仕事が早目に終...
は宮崎県に戻って北浦町の北浦トンネル、2420mです。今日の点検業務もトンネル内消火栓の清掃と点検、私の担当は電気室にある消火栓ポンプ盤の絶縁抵抗測定や運転電流の測定その他の点検です。 は、その消火ポンプ制御盤と、取水ポンプ制御盤です。今日も張り切って1日を終わらせます。...