
いやぁ~、昨日の北風は凄い風でした。
大黒丸に乗って島野浦へ写真撮りに行きましたが、島野浦から浦城港へ走るのも大変でした。
陽が昇る頃はそうでもありませんでしたが、皆さんを島野浦の釣り場に降ろして各釣り場の写真を撮って港へ帰る頃には急変、この風は陸の上同様に一日中吹きまくっていたそうです。
そんな爆風の中で竿を出された皆さん、大変お疲れ様でした。
今週も晴れからのスタートとなりました。
ご当地延岡は朝から快晴ですが、肌寒いです。
さて、今日4月6日は四(し)六(ろ)で「しろ(城)」の語呂合せから、1991(平成3)年に日本三大名城の一つ姫路城を中心とした市の復興の為に兵庫県姫路市が制定した「城の日」記念日です。
姫路城は、1333(元弘3)年に赤松則村によって築かれましたが、西国統治の重要拠点として羽柴秀吉・池田輝政・本多忠政が城を拡張し、現在の形になったのは1619年でした。
五層六階の大天守と三つの小天守とがあり、その形から白鷺城とも呼ばれる。1912(大正1)年に国宝に、1993(平成5)年に世界文化遺産に指定されました。
青春時代、東京から鹿児島までのヒッチハイクの途中に訪れた姫路城の美しさと威容は今でも忘れることはありません。
それではどちら様も、今週もぼちぼち張り切って明るく元気に笑顔で何事も無く1週間をお過ごし下さい。 

この一週間どうぞご安全に 



最終更新日 : 2020-04-06